English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
満たされない聖体 Unappeasable Host |
ウィリアム・B・イェイツの詩集「葦を吹き渡る風」から「満たされない聖体」 Unappeasable Host(壺齋散人) ダナの子どもたちが金色の揺籠の中で笑い いっせいに手を叩き 薄目を閉じているのは 北風に乗って舞い上がろうとしているからだ 翼を広げ風に乗ったハゲワシを追って わたしは泣いている子を胸に抱いてキスをする すると小さな墓場から呼び声が聞こえてくる 海をわたる風の声が聞こえてくる 夕日に漂う風の声が聞こえてくる 天国の門を叩く風の声が聞こえてくる 風は地獄の門前でさまよう魂に吹き付ける 魂は風に吹かれ 聖体は満たされない でもマリア様の足元の蝋燭よりはいとしい この詩も字面からは難解だ。ダナの子どもたちにまつわる民話の知識がないと、正確な意味は伝わらない。別名を A Cradle Song ともいう。 |
|
![]() |
|
A Cradle Song THE DANANN children laugh, in cradles of wrought gold, And clap their hands together, and half close their eyes, For they will ride the North when the ger-eagle flies, With heavy whitening wings, and a heart fallen cold: I kiss my wailing child and press it to my breast, And hear the narrow graves calling my child and me. Desolate winds that cry over the wandering sea; Desolate winds that hover in the flaming West; Desolate winds that beat the doors of Heaven, and beat The doors of Hell and blow there many a whimpering ghost; O heart the winds have shaken; the unappeasable host Is comelier than candles before Maurya's feet. |
|
前へ|HOME|イェイツ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |