English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BBS |
一度も成功したことのない人にこそ(Success is counted sweetest):ディキンソンの詩から |
エミリー・ディキンソンの詩から「成功(Success is counted sweetest)」(壺齋散人訳) 一度も成功したことのない人にこそ 成功はこの上なくすばらしく映る 喉の乾ききった人こそが ネクタルのかけがいなさをわかるように 戦いの軍列のなかにあって いま旗印を掲げている者のうち 勝利の栄光について 断固として語れるものは誰か それは敵に打ち砕かれて まさに死につつある者だ その者の耳にほど勝利の雄叫びが 痛切に鳴り響くことはないからだ 喜びや誇りの度合いについてうたった詩だ。深い喜びは強い苦痛が伴っていればいるだけ、その深さをます。苦痛を知らぬ人には、真の喜びはわからない。 |
|
![]() |
|
SUCCESS is counted sweetest By those who ne'er succeed. To comprehend a nectar Requires sorest need. Not one of all the purple host Who took the flag to-day Can tell the definition, So clear, of victory, As he, defeated, dying, On whose forbidden ear The distant strains of triumph Break, agonized and clear. |
|
HOME|ディキンソン|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2013 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |