English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
接吻 THE KISS:ロゼッティ詩の翻訳 |
ダンテ・ガブリエル・ロゼッティの詩から「接吻」THE KISS(壺齋散人訳) 死の床にくすぶり続ける感覚だろうか それとも悪意ある一撃だろうか 私たちの肉体から自尊心を奪い 私たちの魂から婚礼の衣装を引き剥がすのは ああ いまでも彼女の唇はわたしの唇に まとわりつき からみあっている オルフェウスがいまはのときに臨んで 色あせた恋人の顔を追い求めたように 私は彼女の手に愛撫されるときには子どもだ ふたりの胸と胸が合わさるときには男だ 彼女の魂が私を見据えるときには私も魂になる 私たちの命が溶け合い 全霊をかけて互いの血を 滾らせるそのとき 私は神になる 熱情はほとばしり 炎は燃えさかり 欲望は聖なるものとなる 「命の家」第7番。接吻と題されているが、セックスそのものを連想させる。この後に続く Nuptial Sleep とともに、余りにも挑発的な内容が、ヴィクトリア時代の紳士たちの度肝を抜いた。 |
|
![]() |
|
THE KISS What smouldering senses in death's sick delay Or seizure of malign vicissitude Can rob this body of honour, or denude This soul of wedding-raiment worn to-day? For lo! even now my lady's lips did play With these my lips such consonant interlude As laurelled Orpheus longed for when he wooed The half-drawn hungering face with that last lay. I was a child beneath her touch,--a man When breast to breast we clung, even I and she,-- A spirit when her spirit looked through me,-- A god when all our life-breath met to fan Our life-blood, till love's emulous ardours ran, Fire within fire, desire in deity.* |
|
前へ|HOME|ロゼッティ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |