English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
クレージー・ジェーンと司教 Crazy Jane And The Bishop:イェイツの詩 |
ウィリアム・B・イェイツの詩集「音楽のために」から「クレージー・ジェーンと司教」Crazy Jane And The Bishop(壺齋散人訳) 樫の枯木のところに連れてってよ 真夜中の時報を合図に (墓の中なら安全だから) あいつの頭に呪いの言葉をかけてやるんだ 死んだいとしいジャックのために あいつはジャックを罵ったんだ 堅物の司教が伊達男を あいつはまだ司教でもなかったくせに 旅人のジャックを追放したんだ (墓の中なら安全だから) 教区司祭でさえなかったくせに もったいぶって聖書を抱え わたしらがふしだらだと罵ったんだ 堅物の司祭が伊達男に 老いぼれの司祭の皮膚は ガチョウの足みたいに皺だらけ (墓の中なら安全だから) そのうえ黒い法衣の下には 鷺の背中みたいなこぶがついている ジャックは白樺みたいにぴんとしていた 堅物の司祭と伊達男と ジャックはあたしの惚れた男 夜な夜なそこらをさまよっては (墓の中なら安全だから) 樫の木まで来るよう呼んでいる 樫の木の下には隠れ場がある 坊主がきたらツバ吐いてやる 堅物の司祭に伊達男が 1932年の詩集「音楽のために」Words for Music Perhaps, and Other Poems には、クレージー・ジェーンをテーマにした7編の詩が収められている。クレージー・ジェーンという女性と彼女の恋人、そして彼女たちを批判する司祭を登場人物にして、物語風に構成したシリーズである。 クレージー・ジェーンとは、娼婦だった女が年老いて狂女になったさまを現している。彼女は若い頃にジャックという男と恋に陥るが、それを神父が強く批判する。神父は肉の欲望を捨てて、清い生き方をするようジェーンに説教するのだ。そんな神父にジェーンは反発し、生きる喜びとは肉の喜びだと叫ぶ。 このシリーズの7編の詩はいずれも、精神と肉体の対立をテーマにしている。 各々の詩の形式には統一性がある。その最も大きなものはリフレインの活用だ。リフレインを活用することで、イェイツは一つ一つの詩にバラードの効果を持たせた。 |
|
Crazy Jane And The Bishop by William Butler Yeats Bring me to the blasted oak That I, midnight upon the stroke, (All find safety in the tomb.) May call down curses on his head Because of my dear Jack that's dead. Coxcomb was the least he said: The solid man and the coxcomb. Nor was he Bishop when his ban Banished Jack the Journeyman, (All find safety in the tomb.) Nor so much as parish priest, Yet he, an old book in his fist, Cried that we lived like beast and beast: The solid man and the coxcomb. The Bishop has a skin, God knows, Wrinkled like the foot of a goose, (All find safety in the tomb.) Nor can he hide in holy black The heron's hunch upon his back, But a birch-tree stood my Jack: The solid man and the coxcomb. Jack had my virginity, And bids me to the oak, for he (all find safety in the tomb.) Wanders out into the night And there is shelter under it, But should that other come, I spit: The solid man and the coxcomb. |
|
前へ|HOME|イェイツ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |