English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
偉大な過去 Mongan thinks of his past Greatness:イェイツの詩 |
ウィリアム・B・イェイツの詩集「葦を吹き渡る風」から「偉大な過去」Mongan thinks of his past Greatness(壺齋散人訳) 俺は若さの泉からビールを汲み取って飲んだのに いまじゃすべてを思い知らされて泣くだけなんだ 俺は一本のハシバミの木でしかなく いつの間にか枝の間にパイロットスターや 壊れた鋤が引っ掛けられていたってことを 俺はイグサとなって馬に踏みつけられ 何よりも風が嫌いな男になった そこで思い知らされたのは 俺の頭が彼女の膝に安らうことはなく 俺の唇が彼女の髪に触れることもなく 死んでも彼女の愛を得られないということだ イグサも空飛ぶ鳥たちも 俺の愛のために泣いてくれはしたのだが Monganはアイルランドの伝説上の王で、彼を主人公にした叙事詩も作られている。イェイツもこの王の名を引用した詩をいくつか書いているが、かならずしもMonganそのひとと深い関連を持たせているわけではないことは、Aedh の場合と同様である。 |
|
![]() |
|
Mongan thinks of his past Greatness I HAVE drunk ale from the Country of the Young And weep because I know all things now: I have been a hazel tree and they hung The Pilot Star and the Crooked Plough Among my leaves in times out of mind: I became a rush that horses tread: I became a man, a hater of the wind, Knowing one, out of all things, alone, that his head Would not lie on the breast or his lips on the hair Of the woman that he loves, until he dies; Although the rushes and the fowl of the air Cry of his love with their pitiful cries. |
|
前へ|HOME|イェイツ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |