English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
老母の歌 The Song of the old Mother:イェイツの詩を読む |
ウィリアム・B・イェイツの詩集「葦を吹き渡る風」から「老母の歌」The Song of the old Mother(壺齋散人訳) わたしゃ夜明けとともにおきて働きずくめ まず火種を吹いて火をおこし 洗濯やら料理やら掃除にあけくれ あっという間に一日が過ぎる 若いもんはベッドにもぐりこみ おしゃれのことばかり夢に見る 髪が風で乱れないかなどと 毎日つまらぬことばかり考えて過ごす でもわたしゃ年寄りだから働くのが役目さ いつでもあったかくしておくのが役目さ 表向きは老母を歌っているが、貧しい女中の境遇を歌ったものだとする解釈もある。そう解釈すれば、若い女性に対する嫉妬のような言い回しも理解ができる。 |
|
![]() |
|
The Song of the old Mother I RISE in the dawn, and I kneel and blow Till the seed of the fire flicker and glow; And then I must scrub and bake and sweep Till stars are beginning to blink and peep; And the young lie long and dream in their bed Of the matching of ribbons for bosom and head, And their day goes over in idleness, And they sigh if the wind but lift a tress: While I must work because I am old, And the seed of the fire gets feeble and cold |
|
前へ|HOME|イェイツ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |