English Poetry and Literature
HOMEブログ本館東京を描く水彩画ブレイク詩集フランス文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS



シェイクスピアのソネット127 In the old age


  昔は黒を美しいとはいわなかった
  仮にそう思っても美と呼ぶことはなかった
  ところが今や美の正当な後継者扱い
  かえって本物の美が貶められて私生児扱い

  世の誰もが自然の力を掠め取り
  技巧で装った偽者の顔を綺麗に飾り立てるのもだから
  本物の美のほうは面目を失って住処を持たず
  冒涜され汚辱のうちに生きることとなりかねない

  それゆえ私の恋人もカラスのように黒い髪をなびかせ
  その黒い瞳は こうした有様を嘆いているのだ
  つまり本来美しくもないものが美しいとされ
  自然の創造した美しいものが軽んじられていることを
    だがその黒い瞳の嘆きがあまりに悲しく見えるので
    誰もが美とはそのようにあるべきだという始末


127から154までのソネットは「ダーク・レディ篇」とも呼ばれる。これまでの諸編とはがらりと趣向が異なっている。シェイクスピアはここで、ダーク・レディと呼ばれる女性について歌うのであるが、その女性は、若い青年と比べると、シェイクスピアにとっては全く異なった存在なので、彼女を歌う詩もまた、異なった趣を呈するのは当然だろう。

これらの諸篇は青年を歌った一連のものよりも先に書かれたと推測されている。シェイクスピアは最初この女性と恋に陥り、彼女の変わった美しさを詩にするが、その後青年に出会って、女性への愛とは違うプラトニックな愛に酔う。そのうち青年とこの女性とが恋仲に陥り、それに対してシェイクスピアが激しく嫉妬したさまが、一連の詩から読み取れる。

ともあれ、この127番の詩は、ダーク・レディ篇全体のプロローグである。ここで女性が黒いと形容されている意味については、さまざまに憶測されてきたが、ここでは素直に色黒の女と解釈しておこう。








SONNET 127 ?William Shakespeare

  In the old age black was not counted fair,
  Or if it were, it bore not beauty's name;
  But now is black beauty's successive heir,
  And beauty slander'd with a bastard shame:

  For since each hand hath put on nature's power,
  Fairing the foul with art's false borrow'd face,
  Sweet beauty hath no name, no holy bower,
  But is profaned, if not lives in disgrace.

  Therefore my mistress' brows are raven black,
  Her eyes so suited, and they mourners seem
  At such who, not born fair, no beauty lack,
  Slandering creation with a false esteem:
    Yet so they mourn, becoming of their woe,
    That every tongue says beauty should look so.


In the old age:昔は、was not counted fair:美しいとは見なされなかった、successive heir:後継者、slander'd:貶められる、since each hand hath put on nature's power:それぞれの手が自然の力を借用するから、化粧のことを暗示する、no holy bower:賛美される余地が無い、so they mourn : my misyress's ayes mourn in such a way that





前へHOMEシェイクスピア次へ






作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2008
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである