English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
夢 Heart of the Night:ロゼッティ詩の翻訳 |
ダンテ・ガブリエル・ロゼッティのソネット集「命の家」から「夢」HEART OF THE NIGHT(壺齋散人訳) 子どもから青年へ 青年から男へ 無気力から熱気ある心へ 信仰の生活から夢見がちな日々へ 信頼から疑念へ 疑念から放埓へと ひとはめまぐるしく変化し続ける ああ魂よ そのように速やかな変化の先に 彼女の魂が不死の存在となり かつての肉体を あったがままに取り戻せたら 労働と平和の神 生活の守護神 恐ろしい意思を持った神 もう一度 彼女の魂に息を吹き込み生き返らせてくれたら ふたたび彼女との平和な日々が取り戻せたら 彼女の意思を強くさせて 汝 死の神を直視させてやりたい 「命の家」第66番。字面からは読みづらいが、おそらく夢の中で亡くなった妻エリザベスの魂に出会ったのだろう。ロゼッティはそれが夢の中だけでなく、現実でも起こるように、エリザベスの魂に息を吹き込み、もう一度昔の姿に生き返らせて欲しいと、神に願っているようだ。 |
|
![]() |
|
HEART OF THE NIGHT From child to youth; from youth to arduous man; From lethargy to fever of the heart; From faithful life to dream-dowered days apart; From trust to doubt; from doubt to brink of ban;-- Thus much of change in one swift cycle ran Till now. Alas, the soul!--how soon must she Accept her primal immortality,-- The flesh resume its dust whence it began? O Lord of work and peace! O Lord of life! O Lord, the awful Lord of will! though late, Even yet renew this soul with duteous breath: That when the peace is garnered in from strife, The work retrieved, the will regenerate, This soul may see thy face, O Lord of death! |
|
前へ|HOME|ロゼッティ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |