English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
愛の命 LIFE-IN-LOVE:ロゼッティ詩の翻訳 |
ダンテ・ガブリエル・ロゼッティのソネット集「命の家」から「愛の命」LIFE-IN-LOVE(壺齋散人訳) お前の命が息づいているのはお前の体の中ではない 彼女の唇 手 そして目の中でだ それらを通じて彼女はお前の命をめざめさせ 嘆きや死の苦しみでさえ癒してくれる 彼女がいなくなってしまったと考えてみよ 追想は不毛なものとなり 想像は悲しみを帯び 彼女のいまはの息遣いだけが蘇る 消え去った最後の時間の余韻だけが それでも命は一束の髪を後に残した これを手元で眺めるたびに 過ぎ去った日々の彼女の息遣いが蘇る そうだ 命は人知れず息づいている 永遠の闇がとりまく変化の中にあっても 彼女の髪が死に閉ざされることなくそこにある 「命の家」第36番、エリザベスの死を嘆いて歌ったものだろう。 |
|
![]() |
|
LIFE-IN-LOVE Not in thy body is thy life at all But in this lady's lips and hands and eyes; Through these she yields the life that vivifies What else were sorrow's servant and death's thrall. Look on thyself without her, and recall The waste remembrance and forlorn surmise That lived but in a dead-drawn breath of sighs O'er vanished hours and hours eventual. Even so much life hath the poor tress of hair Which, stored apart, is all love hath to show For heart-beats and for fire-heats long ago; Even so much life endures unknown, even where, 'Mid change the changeless night environeth, Lies all that golden hair undimmed in death. |
|
前へ|HOME|ロゼッティ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |