English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BSS |
聖母への讃歌 Hymn:エドガー・ポーを読む |
エドガー・ポーの詩「讃歌」Hymn(壺齋散人訳) 朝にも 真昼にも そして黄昏時にも マリア様 わたしの讃歌をお聞きください 喜びのときも 苦悩のときも 聖母様 わたしをお導きください わたしの寿命は尽きかけて 空には一片の雲もない わたしの魂が迷わぬよう あなたのもとへと導いてください 運命の嵐が吹き荒れて 現在と過去を暗く染めようとも わたしの未来はあなたとともに 明るく輝くようお導きください エドガー・アラン・ポーに宗教的な信仰心があったかは、甚だ疑わしい。だが彼はカトリックのための讃歌を書いている。もっともそれは1835年に書かれた短編小説「モレラ」の中で、登場人物が歌うという設定のものだった。 1845年には独立した詩として発表している。その当時妻のヴァージニアは病状が悪化し、ポーはその死の近いことを予感していたに違いないから、妻の魂の救済のためにあらためて取り上げた可能性もある。 この詩を書いた1835年という年は、ポーがヴァージニアと結婚した年だ。ポーは養父と対立して1831年その家を追い出されてから、ボルチモアに住んでいた伯母を頼って転がり込んだ。ヴァージニアは伯母の一人娘でポーにとっては従妹に当たる娘だったが、生来病弱でしかも知的発達も遅れていたらしい。 そんな娘の幸福を考えて、母親は甥のポーに娘を押し付けたのだともいわれている。ポーがヴァージニアと結婚したとき、ポーは26歳、ヴァージニアはまだ13歳だった。 |
|
![]() |
|
HYMN. By Edgar Allan Poe AT morn -- at noon -- at twilight dim -- Maria! thou hast heard my hymn! In joy and wo -- in good and ill -- Mother of God, be with me still! When the Hours flew brightly by, And not a cloud obscured the sky, My soul, lest it should truant be, Thy grace did guide to thine and thee ; Now, when storms of Fate o'ercast Darkly my Present and my Past, Let my Future radiant shine With sweet hopes of thee and thine! |
|
前へ|HOME|エドガー・ポー|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2010 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |