English Poetry and Literature
HOMEブログ本館東京を描く水彩画ブレイク詩集フランス文学西洋哲学 | 万葉集プロフィールBSS


憂愁のオード Ode on Melancholy :キーツの詩の翻訳


  いやいや 忘却の川へ行ってはならぬ
  根を張ったトリカブトから毒の汁を搾ってもならぬ
  お前のその青ざめた額に
  冥府の女王の毒草を押し当ててもならぬ
  イチイの実でロザリオを作ったり
  カブトムシや毒蛾たちに
  お前の鎮魂歌を歌わせてはならぬ
  毛むくじゃらの梟にお前の悲哀を覗かせてはならぬ
  でなければ次々と襲い来る影が眠気を誘い
  魂の疼く苦悩を溺れさせるだろう

  憂愁の発作が人をとらえるとき
  それは天から突然降り来る雨のようだ
  雨はうなだれた花々に潤いを与え
  緑の丘を春の帳で埋め尽くしもするが
  そのときには一輪のバラに
  あるいは砂丘にかかる虹に
  ペオニアのふっくらとした形に悲しみを寄せよ
  もし憂愁の女神が怒りを納めぬならば
  その柔らかき手を握り締め 悶えるままに
  類なき目を深く 深く見つめよ

  憂愁の女神は美とともにある、滅び行く美と
  また移り気な喜びとともにもある
  快感が痛みに似ているように
  蜜蜂が蜜を吸う間に喜びは毒に変わる
  そうだ 歓喜の宮殿にも
  憂愁はひっそりと居場所を持つ
  そのことを知っているのは宮殿だけ
  舌をまくしたてて喜びの声を天蓋に反響させつつ
  その魂は憂愁の女神の悲しみを知り
  陰鬱な雰囲気の合間を漂ったりするのだ

キーツはロバート・バートンの著作「憂愁の解剖学」 Anatomy of Melancholy に強い感銘を受けてこの詩を書いたとされる。バートンは、17世紀にイギリス人を捕らえたこの新しい病「憂愁」について、初めて体系的な考察を行った人物である。彼はそれを、イギリス人の宗教的な心性と関連付けて考えていた。

キーツはこの詩の中で、憂愁は人間の心にとって縁遠いものではなく、いついかなるときでも、忍び込んでくると、説いている。喜びの裏返しの状態として、常にその陰に隠れているのだと。その両者を同時に住まわせているものとして、宮殿の比喩が擬人的に用いられているが、効果的であったとはいえないかもしれない。

キーツ自身は、常に死の陰におびえていたから、憂愁は身近な感情であった。








Ode on Melancholy - John Keats

  No, no, go not to Lethe, neither twist
  Wolf's-bane, tight-rooted, for its poisonous wine;
  Nor suffer thy pale forehead to be kiss'd
  By nightshade, ruby grape of Proserpine;
  Make not your rosary of yew-berries,
  Nor let the beetle, nor the death-moth be
  Your mournful Psyche, nor the downy owl
  A partner in your sorrow's mysteries;
  For shade to shade will come too drowsily,
  And drown the wakeful anguish of the soul.

  But when the melancholy fit shall fall
  Sudden from heaven like a weeping cloud,
  That fosters the droop-headed flowers all,
  And hides the green hill in an April shroud;
  Then glut thy sorrow on a morning rose,
  Or on the rainbow of the salt sand-wave,
  Or on the wealth of globed peonies;
  Or if thy mistress some rich anger shows,
  Emprison her soft hand, and let her rave,
  And feed deep, deep upon her peerless eyes.

  She dwells with Beauty - Beauty that must die;
  And Joy, whose hand is ever at his lips
  Bidding adieu; and aching Pleasure nigh,
  Turning to poison while the bee-mouth sips:
  Ay, in the very temple of Delight
  Veil'd Melancholy has her sovran shrine,
  Though seen of none save him whose strenuous tongue
  Can burst Joy's grape against his palate fine;
  His soul shall taste the sadness of her might,
  And be among her cloudy trophies hung.



前へHOMEキーツ次へ






 


作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2008
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである