English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BBS |
雷が言ったこと6:T.S.エリオット「荒地」 |
T.S.エリオットの詩「荒地」から「雷が言ったこと」6(壺齋散人訳) 俺は岸辺に座って 釣をしていた 干からびた平原を背にして せめて自分の土地くらいは手入れしようか? ロンドン橋が落ちまする 落ちまする 落ちまする ソシテ彼ハ浄火ノ中へ身ヲカクシタ イツ私ハ燕ノヨウニナレルダロウカ~おお燕 燕よ 崩レタ塔ニイルアキテーヌ公ヨ これらの断片で俺はこの廃墟を支えてきたのだ お前のいうとおりにしよう ヒエロニモがまた狂った ダッタ ダヴァドヴァム ダミャータ シャンティ シャンティ シャンティ 詩の最後の部分の語り手は、この詩を語り始めた当の人物だと思われる。彼は、聖杯探求の旅の証人となりながら各地を経巡った挙句、ロンドンに帰ってきたのだろう。いまや彼はテムズの岸辺に座って、背後には荒地としてのロンドンを控え、目の前には落ちんとするロンドン橋を見つめている。(「ロンドン橋が落ちまする」の一行は有名なナーサリー・ライムのリフレイン) 「ソシテ彼ハ」の一行はダンテの煉獄篇からの引用。「イツ私ハ燕ノヨウニナレルダロウカ」はピロメラ姫のイメージと関連あり。「崩レタ塔ニイルアキテーヌ公ヨ」は、ジェラール・ド・ネルヴァルのソネットからの引用。シャンティは「ウパニシャッド」の結語、「知的理解を超えた平安」という意味だと原注にある。 |
|
![]() |
|
I sat upon the shore Fishing, with the arid plain behind me Shall I at least set my lands in order? London Bridge is falling down falling down falling down Poi s'ascose nel foco che gli affina Quando fiam ceu chelidon--O swallow swallow Le Prince d'Aquitaine à la tour abolie These fragments I have shored against my ruins Why then I'll fit you. Hieronymo's mad againe. Datta. Dayadhvam. Damyata. Shantih shantih shantih |
|
HOME|エリオット |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2014 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |