English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BBS |
小鳥が道に下りてくると(A bird came down the walk):ディキンソンの詩から
|
エミリー・ディキンソンの詩から「小鳥が道に下りてくると(A bird came down the walk)」(壺齋散人訳) 小鳥が道に下りてくると 私が見ているのを知らずに ミミズをふたつに引きちぎって 生のままたべてしまった それから手ごろな草から 一滴の露をすすっては 壁の方へと横ずさりしたけど それはカブトムシを通してあげるため 瞳をすばしこく動かしては あたりをせわしなく観察した まるで驚いたビーズ玉のよう ビロードの頭もせわしなく動く まるで危険にさらされてるみたいに そしてわたしが一切れのパン屑をやると その小鳥は羽根を広げて 自分を静かに漕いで行った 銀色の波と見まがうオールが 波をかき分けるよりそっと 真昼の土手を飛び立ったチョウチョが 音もなく飛び回るより静かに 小鳥が飛ぶ様子を、船を漕ぐイメージとしてとらえている。そこからオールの比喩が出てくるとともに、その頼りげない様子がチョウチョの飛翔と結びつくのだろう |
|
![]() |
|
A BIRD came down the walk: He did not know I saw; He bit an angle-worm in halves And ate the fellow, raw. And then he drank a dew From a convenient grass, And then hopped sidewise to the wall To let a beetle pass. He glanced with rapid eyes That hurried all abroad,-- They looked like frightened beads, I thought He stirred his velvet head Like one in danger; cautious, I offered him a crumb, And he unrolled his feathers And rowed him softer home Than oars divide the ocean, Too silver for a seam, Or butterflies, off banks of noon, Leap, plashless, as they swim. |
|
HOME|ディキンソン|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2013 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |