English Poetry and Literature |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BBS |
わかってるわ あの人がどこかに(I know that he exists):ディキンソンの詩から |
エミリー・ディキンソンの詩から「わかってるわ あの人がどこかに(I know that he exists)」(壺齋散人訳) わかってるわ あの人がどこかに 隠れてらっしゃてるってことは あの人は わたしたちの 下品な目を避けてらっしゃるのよ それはひとときの気晴らし いたずらな待ち伏せ遊び 至福に喜びを 加えるための企みなのよ でもその遊びが 本気になってしまったら その喜びが死のこわばった 視線にとらえられてしまったら そんなお遊びは あまりに高くつき そんな気晴らしは 行きすぎだと思わない? ここでHEと言及されているのはイエス・キリストのこと。キリストが我々の目から姿をくらましているのは、それなりの理由があってのこと。でも、いつまでも姿をくらまし続けていたら、わたしたち弱い人間は、キリストを信じていられなくなるかもしれない。何故ならわたしたちは弱い存在なのだから。 |
|
![]() |
|
I KNOW that he exists Somewhere, in silence. He has hid his rare life From our gross eyes. 'T is an instant's play, 'T is a fond ambush, Just to make bliss Earn her own surprise! But should the play Prove piercing earnest, Should the glee glaze In death's stiff stare, Would not the fun Look too expensive? Would not the jest Have crawled too far? |
|
HOME|ディキンソン|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2013 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |